整備するのに必要不可欠アイテム。それが工具です。整備を始めた頃、3000円程度の工具一式セットでネジとボルトを回してみたところ、見事にナメました。
途方に暮れました。まだ納車して1ケ月頃のことでしたので、それはそれはもう、ショックな出来事でして、夜な夜な泣いたものです。そんな私に、母は宇津救命丸を口の中に放り込みました。夜泣きじゃないんだから。
それはともかくとして、こんな痛ましい体験をして以来、「しっかりとした工具を揃えねばなるまいて。」と思った次第です。
 メガネレンチ(KTC) 8-10 10-12 14-17 17-19 21-23 24-27 21-23は友人のリトルカブを修理したときに買いました。なんで私が買うのですか。
 スパナ(TOP工業) 8-9 10-12 12-14 14-17 17-19 21-23 スパナはほとんど使いません。何で私はこんなに買ったのかね?
 ラチェットハンドル(不明)ソケットレンチ(KTC) 3/8 8mm 10mm 12mm 14mm 4mmヘキサゴン エクステンションバー いずれも差込角は9.5sqです。3/8のソケットレンチは間違えて買ったものです。使い道プリーズ。
 T型ハンドル(Koken) 8mm 10mm 12mm 9.5sq十字レンチ(KDR) 狭っこい場所はもちろんですが、作業効率を考え、それ以外の場所でもガンガン使います。いいですね、これ。
 普通ドライバー(VESSEL) +1 +2 +3 ドライバーのことをよく分かってなかった時期に買ったものです。たまに使います。
 貫通ドライバー(ANEX) +1 +2 +3 -5.5 -6 -8 ショックドライバーがないので、固く締まったネジを相手に毎度毎度大奮戦です。何より、木柄っていうのがかっこいいのですよ。
 プラグレンチ(不明) 16mm 車載工具でも十分なのですが、ネタのために買いました。結構、使いやすいですよ。
 ロッキングプライヤー ノーズロッキングプライヤー プライヤー(不明) ナメたボルト類を外すときに使いました。
 プラスチックハンマー 鉄ハンマー(不明) いろいろな部分を叩きます。鉄ハンマーが何故に入っているのかは分かりません。
 Cリングプライヤ(不明) ドライブスプロケットを交換したときに使いました。
 金工用のこぎり(BAHCO) ネジをナメたとき、こいつで切り込みを入れてマイナスドライバーで外します。出来ればルーターが欲しい。
 空気圧ゲージ(exman) タイヤの空気圧を計測します。
 タオル一式(100均) いつもダイソーでまとめ買いします。
 工具箱(Iris) これら一式と小物入れ、廃油入れ用の空き瓶をまとめて詰め込んであります。これだけ入れられて980円はお買い得だと思います。ビバ☆セール。
上に挙げた工具類、T型ハンドルはライコランドで買いましたが、その他は全て、Do it yourselfでお馴染みのDoitで買いました。そろそろ感謝状を贈られるんじゃないかとドキドキしています。
|